エストレヤで日本百景 高尾山へ行ってきました 忍者ブログ
ツーリング等のblogです。目指せ日本百景全走破!?
[12]  [11]  [10]  [9]  [6]  [8]  [7]  [5]  [4]  [3]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高尾山へ行ってきました。
今回は始めてのソロツーリング。
実はこの間の11月にも友人と電車で行ったのですが、バイクで日本百景をまわるのが目標なので再び行ってきました。


国道20号を走るだけなのに迷ったりデジカメの電池忘れたりで、なんだか踏んだりけったりなツーリングになってしまいました。まぁ自分のせいですが。

ということで今回は写○んですで現像したものをスキャナで取り込んだもの+携帯の写真なのでちょいとしょんぼりな画像ばかりです。


登山途中で撮影。

霜柱。寒い地域では当たり前なんでしょうか?
個人的にはすごく新鮮でした。

高尾山山頂より(13時ごろ)

 
ケーブルカー高雄山駅から表参道コースで約1時間で山頂に到着。
逆光気味+カメラがしょんぼりなせいで富士山がほとんど写ってませんね…。

見える山の案内板。

山頂からはいろいろ山が見えるようです。

山菜とろろそば。

山頂周りの売店で食事。高雄はとろろそばが名物らしいです。

下山開始。途中から人が少ないという理由でなんとなく日影沢行きのコースへ(おそらく4号路)。
コース途中で撮影。

日陰のコースのせいか完全に凍ってました。道は細いし柵はないしでスリル満点!

キャンプ場。

夏であればキャンプもいいかもしれませんね。

高尾山周辺の案内板で現在地を確認。ほぼ日影沢コース下山終了というところ。

現在地は裏高雄町…? …な、なんだってー!?
まぁ途中から道間違ってんじゃないかなーとは思ってましたが、こんなところに出るとは…。

高雄山口駅までバスで5,6駅程度のようなので、日影沢沿いに裏高尾町を歩いて戻ることに。

日影沢写真集。
  
下りながらぼちぼち撮ってみた写真です。上流から順に並べたつもりですが、違ってるかも。

裏高尾町写真集~山を守れ編~。
 
 
他にも中央道反対(だっけかな?)などもありました。都心に近いので自然を残すのが大変なんでしょうか。

裏高尾町写真集~裏道編~
高雄山口近道??と書いてあるっぽい看板を発見。なんとなくそちらへ。


日影沢の続きに架かる橋を渡って近道へ。


近道入り口。

道…???

近道途中で撮影。
 
樹氷ならぬ草氷?やっぱり寒いところでは普通の光景なんでしょうか?

近道終了?。

橋を渡れば元の通りに出ます。まぁ若干近道だったような…?

裏高雄から見る高尾山。


夕日と高尾山(16時ごろ)。

国道20号より撮影。こんな時間になるなら日没を山頂で見ればよかったかなぁ。
山の周りは街中なのでいい撮影ポイントがありませんでした。

ということで高雄山駅に到着し、夕日を浴びつつ帰還しました。
ツーリング記録というよりは登山記録になってしまいましたが、個人的には非常に満足でした。
もうちょっと富士山が綺麗に見えれば完璧だったんだけどなー。


番外:日影沢コース入り口。

日影沢コースはここから入れます。車を止める場所も一応ありました(高雄山口駅周辺はすぐ埋まる+高いです…)。
コースは他のものよりきつめですが、人が少ないので個人的にはおすすめです。
PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRSCKBACK
trackbackURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
最新コメント
[06/13 がーこ]
[03/20 やす]
[03/19 ほりりん]
メールフォーム
アクセス解析
カウンター
Copyright © エストレヤで日本百景 All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]