エストレヤで日本百景 日本百景
Admin
*
Write
*
Comment
エストレヤで日本百景
ツーリング等のblogです。目指せ日本百景全走破!?
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
]
[PR]
2025-04-30 (Wed)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊豆半島1週ツーリング 1日目
2010-04-30 (Fri)
待ちわびたゴールデンウィーク!!!
ということで以前からやりたかったキャンプツーリングへ.
日本百景他に寄りつつ4泊5日で伊豆半島を1週する計画.
エストに荷物を満載し,いざ出発!
PR
つづきはこちら
東名高速で伊豆方面へ.
西湘バイパスを通るために小田原厚木道路の大磯ICで降りる.
昼には少し早いけれど,昼飯.
インター降りて左折,つきあたりのT字路の直前にあります.
ボリュームたっぷり!
西湘PAにて
バイパスを終え,そのまま海沿いに国道135号を走る.
真鶴岬へ寄り道.
岬は先端の方まで歩いて行けます.
思ったより距離があったのと海へドボンしそうだったので断念.
引き潮ならいけるかもしれません.
135号(網代バイパス)にて
景色は良好.
ただし車の通りも結構多いです.特に熱海を抜けるまでは.
道の駅 伊藤マリンタウンにて
今晩の食料とかお酒とかを購入.
日本百景の一つ,一碧湖へ.
湖の周りは約1時間程で1週できます.
静かな湖に響く鶯の鳴き声が印象的でした.
さて,1日満喫したところで本日のキャンプ場へ.
…のはずが,着いてみれば閉鎖中.
ぬあ.ちゃんと調べるんだった.
野宿も考慮に入れ,他のキャンプ場を探してふらついてみる.
途中,ライダーハウスなる看板を発見.
とりあえず突撃.
「あのー…泊まったりできます?」
「晩飯なしの相部屋でよければいいよ」
「お,お願いします」
ライダーハウスというものを初めて知りました(汗.
キャンプが目的じゃなかったっけ?とか細かいことはいいのです,はい.
ということで千葉,川崎,大阪,神戸から来ていた5人のお客さんと合流し,楽しい晩酌となりました.
今晩の酒.
ビンの形がまたいいです.
常温でもかなりすっきりした味わい.だったはず.
ちなみに宿泊したライダーズハウスは「
BikePack中伊豆ライダーハウス
」
非常に快適&綺麗でした.
料理もまたおいしかったです.
次は予約をして行こう(汗.
そんな感じで1日目終了.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
江ノ島へ行ってきました
2010-01-01 (Fri)
あけましておめでとうございます~!
1年間,無事故で楽しく走れますように….
ということで,今年最初のツーリングで江ノ島へ行ってきました.
江ノ島弁天橋より
10時半頃にはすでに結構な渋滞になってました….
つづきはこちら
内部
なんという人ごみorz.
江ノ島って神社が多いんですね(知らなかった…).そのおかげで初詣の人がたくさん来ていました.
江ノ島神社(辺津宮)
境内に入場規制がかかるという混みっぷり.なんてこったい.
奉安殿
100円で中に入れます.弁財天とか龍の像がありました.
八坂神社
秋葉神社
江ノ島神社(中津宮)
若干,人が減りました(笑.
江ノ島(から)の風景
江ノ島展望灯台へ行くことに.
入場料が必要ですが,中には灯台のほか,大正時代の温室庭園跡などがあります.
温室跡
大正時代のものらしいですが,なかなか凝っていたようです.
中国昆明市との友好都市提携記念碑
江ノ島展望灯台
展望灯台より
江ノ島神社(奥津宮)
龍宮
昼食
江ノ島丼.親子丼にサザエが入っており,良い香りです.
岩屋への道にて
島の外周に歩道が設置されているため,良い景色です.
その分,台風などの被害も大きいようですが(手すりが壊れてたりしました).
また,波が静かであれば波打ち際までいけるようです.
ちなみに,亀石は見えずじまいでした.
岩屋に到着.
入り口
ろうそくの行灯を受け取り,進んでいきます.
なかなか良い雰囲気です.
岩屋内にて
奥津宮付近にある恋人の鐘
とりあえず,鳴らしておきました.
今年こそ一緒に鳴らす相手ができますように!?(笑.
辺津宮付近にある児玉神社
祭られているのは,あの児玉源太郎.
智慧・勇気・勝利の神社であるのも納得です.
江ノ島を後にし,相模湾沿いを走る.
西湘バイパス
箱根山と相模湾を一望しつつ走れる気持ちの良い道路です.
有料道路ですが,一度は走ってみることをオススメ.
西湘PAにて
この後,無事帰還しました.
今年も良い年でありますように.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
南アルプス,富士川へ行ってきました
2009-12-12 (Sat)
南アルプスへ行ってきました.
目的は景色がいいらしいのことで,夜叉神峠.
中央道で交付南IC→笛吹ライン→国道52号→南アルプス街道へ
富士川(国道52号沿い)
すごくいい景色だ,と思ったら日本百景の一つだったんですね.
後日ゆっくり見に来るとしますか.
つづきはこちら
途中で見つけたつり橋.
行き止まりー.
一体何のために…?
南アルプス街道にて
走っていて非常に気持ちがいいです.
西山ダムの奈良田第2発電所.
さらに奥へ行くと…
冬季閉鎖.ぐぇあ…orz
しかも,6月25日~11月9日まではマイカー規制,それ以外は冬季閉鎖.
ってことは年中通れないってことじゃないか.
昔は通れたらしいですが….よく調べてから来るんだったなぁ.
滝?
トンネル入り口横にありました.詳細は不明です.
ということでやむなく引き返すことに.
ここから国道まで50km近くあるというのに(泣).
先ほどの西山ダム
このまま引き返したところで,どうせ日が暮れてしまうのでこのへんをぶらりとしてみることに.
つり橋とつり橋からの風景
放水
水力発電の水でしょうか??
奈良田八幡社
七不思議案内板
染の池(左)と塩の池(右)
塩の池は本当にしょっぱいのか試せばよかったなぁ(笑).
7不思議はいくつかわからずじまいでしたが,一通り見てまわったのでとりあえず出発.
奈良法王神社
神社の隣には写真館と郷土資料館があり,入館料500円を払えばどちらにも入れます.
写真館
白旗史郎という方の撮った風景写真を見ることができます.
とてもきれいな景色の写真が並んでいますが,やっぱり自分の目で見たいものです.
まぁ,険しい山の山頂などはバイクではいけませんが(笑).
郷土資料館
この付近の昔の生活を知ることができます.
実際に使われていた道具や当時の写真などがあり,なかなか興味深いです.
社会科見学にもバッチリ.
温泉を見つけたので寄っていくことに.
湯島の湯(南アルプス街道沿い)
源泉かけ流しの気持ちのいい温泉です.
隣には宿泊用コテージもありました.
ということでこのあと無事…でもなかったのですが,生還しました.
濡れた路面には気をつけよう….猛省.
なんだか踏んだり蹴ったりの日だなぁ.
... Close
日本百景
Comment(0)
赤城山へ行ってきました
2009-10-04 (Sun)
日本百景の一つ,赤城山へ行ってきました.
だんだん山が近づいてくるわくわく感がいいですね.
もっとも,山の方は曇ってしまっていますが.平野のほうは天気がいいのに….
つづきはこちら
赤城山の案内図
見晴らし山へ登ってみることに
山頂へはすぐに着きます.
背の高い草木が茂っていてそれほど見晴らしはよくなかったり(笑)
富士山がみえればなぁ.
大沼へ到着
大沼の周りは1週できるようになってます.
湖を横目にのんびり走るのもいいものです.
赤城神社
3年前に大修復が行われたためか,非常にきれいでした.
昼飯 名物おきり込みうどん
しょうゆ風味の豚汁うどんといった感じ?
おいしかったです.
旧赤城神社跡
こちらのほうが神社らしい雰囲気があっていいと思うんだけどなぁ.
赤城山山頂駅記念館へ
霧で何も見えず(泣)
この展望台の下に御神水なるものがあるということで,行ってみることに.
入り口
もとはケーブルカーの駅だそうです.
延々と急な階段が続くようです….
800段以上の階段と格闘の末,ようやく到着.
御神水
冷たくておいしい水でした.
下流方向と上流方向
川の真ん中あたりに大きな石があり,座ることができます.そこから眺める景色はなかなかのもの.
赤城山へ来たらここへ来ることをオススメします.
あと空のペットボトルをお忘れずに.
やっとの思いで山頂駅に戻ってくると,霧が若干晴れてました.
山頂駅をあとにし,次は小沼へ
夕日で輝くススキがきれいでした.
湖の模様って時間とともにだいぶ変わるものなんですねぇ.
教えてくれたカメラマンのおじさんありがとう!
夕方になってきたので山を下ることに.
赤城山へ続く道
紅葉ピーク時に来たらきれいなんだろうなぁ.
この道は大型車通行禁止の道なので,バイクの人にはいいかもしれません.
下っている途中,もう一つ赤城神社(前橋市三夜沢町)を発見.
天然記念物の杉があるなど,大木に囲まれており,いい雰囲気の神社です.
ということで,このあと無事に帰還しました.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
中禅寺湖へ行ってきました
2009-09-27 (Sun)
日本百景の一つ,中禅寺湖へ行ってきました.
国道122号で日光へ.この道はライダーさんが非常に多いですね.
途中の草木ダムにて
つづきはこちら
対岸へ渡り,ちょいと回り道で行くことに.
途中にはダンロップのオフロードコースがありました.
この後122号へ合流し,日光へ
いろは坂へ到着
…が,何も見えない(泣)
3台先の車が見えるかどうかの濃霧…orz 走るだけで濡れます(泣)
雨も降ってて最悪の天候….
華厳の滝
す,すげぇ水しぶきだ…!
のわけがありませんが….音はちゃんと聞こえました.
濡れて寒いし,何も見えないので温泉でくつろぐことに
実にいい湯でした.冬場の温泉旅行に目覚めそうです(笑)
温泉入っている間に霧が若干晴れたようなので出発.
本日の目的の中禅寺湖.
ボートの貸し出しなどもあるようです.
まぁ一人身の自分には関係のない話です(笑).
中禅寺へ行ってみることに.
所願成就の梵鐘.
鐘を撞く事も許されているため,しっかり撞いてきました.
延命水
身代り瘤
本堂の中では国の重要文化財に指定されている立木観音を見ることができます.
なんでも1本の大木を彫ってつくったのだとか.
中は撮影禁止だったので撮れませんでした.
中禅寺湖も見えます.
もうすっかり紅葉の季節ですねぇ.
一通り見たところで,半月山展望台へ向け出発.
展望台到着.
また何も見えない….
ちょっと標高が高くなったらすぐに濃霧になってしまいました(泣).
天気がよければ足尾銅山も見えるようです.
トロッコ
銅山で使用されていたようです.
とりあえず半月山を下り,先ほどの湖畔の湯でもう一度温泉につかった後帰途につき,無事帰還しました.
温泉いいなぁ(笑).
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
←
前のページ
HOME
次のページ
→
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日本二十五勝 ( 4 )
日本百景 ( 24 )
名湯100選 ( 3 )
ツーリング ( 48 )
メンテナンス ( 2 )
その他 ( 6 )
未選択 ( 0 )
最新記事
箱根へ行って来ました
(01/20)
日光へ行って来ました
(10/13)
嫗仙の滝を見に行ってきました
(10/08)
戸隠神社,燕温泉へ行って来ました
(09/01)
四万川滝めぐりに行ってきました
(08/19)
ブログ内検索
リンク
kawasaki
最新コメント
無題
[06/13 がーこ]
Re:はじめまして
[03/20 やす]
はじめまして!
[03/19 ほりりん]
メールフォーム
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
花キューピット
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
カウンター
[PR]
マンション 池袋
Copyright ©
エストレヤで日本百景
All Rights Reserved.
Materal by
photo material Kun
Template by
Kaie
忍者ブログ
[PR]