エストレヤで日本百景 日本百景
Admin
*
Write
*
Comment
エストレヤで日本百景
ツーリング等のblogです。目指せ日本百景全走破!?
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
]
[PR]
2025-04-30 (Wed)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
館山湾に行ってきました
2009-09-05 (Sat)
館山湾に行ってきました.
京葉道路と館山有料道路で一気に富浦へ.
館山湾へ行く前に,要塞跡があるらしいということで大房岬へ寄り道.
展望塔と展望塔より撮影.
館山湾が一望できます.もうちょい空が澄んでいれば三浦半島も見えた模様.
PR
つづきはこちら
砲台跡
そのすぐ隣には弾薬庫跡が
中は泥沼状態だったので奥まで入れず.
明神岬への道入り口
高さ80mを降りるので割合疲れます(笑)
明神崎到着
険しい地形な分,眺めもグッド!
ビジターセンターにて
当時の弾薬箱らしいです.
探照灯格納庫跡
格納庫の隣の建物とその内部
何に使われていたんだろう…?
第2展望台より
弁財天の洞窟
どれくらいの深さかまだ確かめられていないんだとか.
兵器庫跡
今は用具入れのようです.
船形港のふれあい市場にて昼食
海鮮丼+生牡蠣…!
「おれたちヨットできたんだぜ」というおじさんたちと少し雑談.
海かー.
房総半島最西端である洲崎を目指し,館山湾沿いに移動
北条海岸にて
もともと天気のよい日ではありましたが,鏡ケ浦とも呼ばれるだけあり,波は非常に静かです.
南館山市にて
鉈切洞窟と鉈切神社
と,すぐ近くにあった刀切神社
もともとは鉈切も刀切も同一神社だったらしいとかなんとか…?
洲崎灯台へ到着
房総最西端.
ここからも館山湾が一望できます.いちおう先ほどの大房岬も見えます.
そのまま洲崎を1週して帰ることに.
途中にあった洲崎神社
上下移動の多い日だ…(笑)
ようやく境内に到着(汗
高いだけに眺めも結構いいのですが,太陽が真正面に来てしまったので撮影は断念.
そういやバイク入れてとってなかったなぁということで,房総フラワーラインの途中にて撮影.
車のとおりも少なく,歩道には花が植えられているため結構きれいです.
さすがフラワーライン.
洲崎をフラワーラインで1週し,日も暮れ始めてきたので館山を後にしました.
帰宅途中に君津のサービスエリアで休憩していると,なんとバイクでサイドカー+キャンピングカー(!!!)のおじさんと遭遇.
北海道3週間の旅から帰っている途中なんだとか.
来年はテント買ってぶらっとするか.
ということで,無事帰還しました.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
霞ヶ浦へ行ってきました
2009-07-20 (Mon)
霞ヶ浦へ行ってきました.
栃木県の友人と合流し,霞ヶ浦へ.
ということで霞ヶ浦へ到着
つづきはこちら
友人のZZR400とエスト.ZZRでかい….
そのままぶらぶらと霞ヶ浦外周を半周ほどし,それぞれ帰途に着きました.
走ってるのがメインだったのであまり写真取る機会がありませんでした.
ということで無事帰還.
…となるはずだったのだが,途中でコケた.初コケ….たいした外傷はなかったものの,凹みができた…orz.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
奥多摩へ行ってきました2
2009-07-12 (Sun)
再び奥多摩へ行ってきました.
今回は前回とは別の場所で見ることと鍾乳洞で涼んでくるのが目的.
ということでいざ,出発~
特に寄り道することなく奥多摩へ.時間も昼時になってきたので,鳩ノ巣駅付近で食事をすることに.
釜飯
端のほうがきれちゃいました(汗.少々高級な昼飯になってしまいましたが,おいしかったです.
でも夏場に食べると余計に暑い(笑
つづきはこちら
ついでに鳩ノ巣駅周辺も歩いてみることにしました.
雲仙橋とその上より
さらに下のほうへ行ってみると滝を発見.
水量は多くないかもしれませんが,結構な高さがありました.
鳩ノ巣の由来
一心亭付近にて
写真だとあまり迫力ありませんが….
奥多摩へ行ったらぜひ見ていくことをオススメします.
ちなみに上のほうに見える橋が先ほどの雲仙橋.
写真左下の河原まで下りてみました.
鳩ノ巣渓谷を堪能したところで,次の目標へ出発.日原鍾乳洞へ.
鍾乳洞入り口.
気温は9度と非常に涼しいですが,上下移動が多いためしばらくすると半そででもちょうどいいくらいになります.
入り口付近は割と心細く感じますが,中に入ってしまえば人がたくさんいるのでそうでもないです(笑
あまりいい写真は撮れなかったので詳細は省略.
鍾乳洞を見終え,さらに奥へ進んでみることに.
林道入り口と入り口より撮影.
このあたりは険しい地形ばかり.同じ東京とは思えませんね.
林道途中で撮影.
途中はほとんどオフロードです.
がけ崩れの残骸を通るところもあり,スリル満点(汗.
エストじゃセカンドギアでやっとでした.っていうかエストでくるとこじゃない(泣.
これはこれで楽しいですけどね.
開けたところにでました.
国道411号→日原鍾乳洞→現在地.
結構奥まで来たなぁ.
ちなみに携帯はもちろん圏外.
故障したら一巻のお終り(汗.
先ほどの開けたところから奥へはバイクで進めなさそうなので,戻ることに.
なんとか無事下山.よくこけなかったもんだ.
国道まで出て,奥多摩湖へ向け出発.
奥多摩湖の浮き橋.
浮き橋より.
浮き橋を往復し終えたので,奥多摩周遊道路へ.
月夜見第一駐車場より.
相変わらずいい景色が見れますね.
ということでこのあと無事帰還しました.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
長瀞渓谷へ行ってきました
2009-05-10 (Sun)
日本百景の一つ,長瀞渓谷へ行ってきました.
なんか毎回同じ始まり方だなぁ….まぁいいか(笑)
長瀞町へ到着~.
さっそく川岸へ.
つづきはこちら
一昨日が雨だったせいか,流れが速いです.
水の力で削られたと思われる,不思議な形の岩場がたくさんあります.
水流すげー.
橋脚?
昔は橋が架かってたんでしょうか.
どうせならと登ってみることに.
高さは2mくらいで結構大変でした.運動不足だなぁ….
登った所から撮影.
眺めはばっちり!
ふと足元を見ると『大滝橋』の文字が.
右から書かれているあたり,結構古そうです.
そろそろ次へ向けて出発.最後に渓谷をもう一枚.
ちなみに撮影した位置は樋口駅付近です.
大きな地図で見る
長瀞駅付近は人が多かったのでパスしました.
近くに宝登山という山を見つけたので登ってみることに.
山頂駅より.
いい景色も見れますが,山頂駅からすぐのところに梅園があります.
2月に来るのは寒そうですが…(笑).
絶景と言われたら行くしかあるめぇ,ということで行ってみる.
境内への道.
境内に到着.
境内に至る道や境内の雰囲気が結構いい感じです.
奥宮.
お参りを済ませ,境内の売店で購入.
木々に囲まれ,落ち着いた雰囲気でところてんを食べる….うまいっ!
境内の奥へさらに行くといい景色が見えるところに出ます.
これがさっきの看板の示していたところかな?
山頂.
境内から5分もせずに到着できます.
境内からのほうが景色がいいのが少し残念.
遊歩道入り口.
歩いて降りてみることに.
綺麗なようで,どことなく寂しさを感じさせる遊歩道です.
遊歩道途中で撮影.
遊歩道は車も通っているようで,ずっと坂道でした.
伐採によるさびしい景色もちらほらあるのが残念です.
景色は結構いいのになぁ.
階段.
一体どこにつながっていたんだろう…?
とかげ.
久しぶりに見たなぁ(ただそれだけです).
ということでこの後下山し,無事に帰還しましたー.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
奥多摩渓谷へ行ってきました
2009-05-02 (Sat)
久しぶりのツーリング.
奥多摩渓谷へ行ってきました.
いくつか渓谷他の見所ポイントがあるようですが,今回は主に御岳渓谷周辺と奥多摩湖を見てまわりました.
新青梅街道と国道411号線を通って奥多摩方面へ.
御岳駅に到着
つづきはこちら
御岳橋より
下に下りて撮影
カヤックやってる人がたくさんいました.
水が非常にきれいです.
次に御岳山へ行ってみることに.
ケーブルカー乗り場駅
御嶽駅から車(バイク)で約10分くらいです.駅からバスも出ていました.
降りたところから撮影
御岳神社へ行ってみることに
参道の途中で撮影
神社入り口
お参りも済んで戻る途中で発見.
3分なら行ってみようかということで寄り道.
見晴台までの道
細くてスリリングな上に結構きついです…
見晴台到着
3分はちょっときついのでは…??
自分は6分かかりました(汗)
見晴台からの景色
もうちょい遠くがはっきり見えればなぁ
昼飯
名物のとろろそばを食べました.山を見ながら食べる飯はうまいっ!
天然記念物の千年樹
展望台に到着
リフト
ケーブルカー駅と展望台はリフトでつながってます.
ケーブルカーで下山し,奥多摩湖へ向けて出発.
その途中で撮影した写真.
白丸ダムと魚道
奥多摩湖に到着.
そのまま奥多摩湖沿いに走って行き,奥多摩周遊道路へ.
月夜見第一駐車場にて
奥多摩湖を見下ろす景色はすばらしいの一言に尽きます.
周遊道路は夜間閉鎖されるようなのでご注意を.
浅間尾根駐車場にて
まだ桜が若干残ってました.もうちょい早い時期に来れば花見もできたんだろうか.
周遊道路が終わり,檜原街道へ.
この後街道を抜け,街中へ出たので奥多摩観光も終了し,無事帰還しました.
そういや今回バイク入れた写真とってないや….忘れてた(汗
今回は行ってませんが,滝が見れる場所もあるようです.
また行きたいなぁ.
... Close
日本百景
Trackback()
Comment(0)
←
前のページ
HOME
次のページ
→
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日本二十五勝 ( 4 )
日本百景 ( 24 )
名湯100選 ( 3 )
ツーリング ( 48 )
メンテナンス ( 2 )
その他 ( 6 )
未選択 ( 0 )
最新記事
箱根へ行って来ました
(01/20)
日光へ行って来ました
(10/13)
嫗仙の滝を見に行ってきました
(10/08)
戸隠神社,燕温泉へ行って来ました
(09/01)
四万川滝めぐりに行ってきました
(08/19)
ブログ内検索
リンク
kawasaki
最新コメント
無題
[06/13 がーこ]
Re:はじめまして
[03/20 やす]
はじめまして!
[03/19 ほりりん]
メールフォーム
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
花キューピット
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
カウンター
[PR]
マンション 池袋
Copyright ©
エストレヤで日本百景
All Rights Reserved.
Materal by
photo material Kun
Template by
Kaie
忍者ブログ
[PR]