笛吹川
昼過ぎには温泉近くに到着.
このまま温泉だけ入って帰るのではちょっと物足りないので、走るところはないかと地図で探す.
ちょうど温泉北部をぐるっとまわる峠道を発見.さっそく行ってみる.
大井俣窪八幡神社

なかなか立派な神社でした.
宝物庫と聞くと中を見てみたくなります.まぁ、宝箱なんて置いてないでしょうけど(笑.
ということでこの後峠道へ.東山梨駅の方から峠へ入る.
峠の頂上に到着.

なんか靴が引っ掛かってる(泣.
ガードレールの下はほぼ崖に近い地形なのですが….
どうやって引っ掛けたのか、そもそもなぜ引っ掛けたのか….疑問は深まるばかりです.
景色

眺望は非常によいです.右の写真は峠を少し下ったところにて.
峠もほぼ下り終わるというときに温泉を発見.せっかくだし入って行こうということで本日の目的を変更.
旅館

1kmほど細い道を上った先にあります.
庭と池を見ながらお湯につかれます.梅の木があったので、満開の頃に来ればさらにきれいだったかもしれません.
夜景

旅館から市街地へ出るまでは綺麗な夜景を見ながら走れます.
ということでこの後無事帰還しました.