ツーリング等のblogです。目指せ日本百景全走破!?
館山湾に行ってきました.
京葉道路と館山有料道路で一気に富浦へ.
館山湾へ行く前に,要塞跡があるらしいということで大房岬へ寄り道.
展望塔と展望塔より撮影.

館山湾が一望できます.もうちょい空が澄んでいれば三浦半島も見えた模様.
京葉道路と館山有料道路で一気に富浦へ.
館山湾へ行く前に,要塞跡があるらしいということで大房岬へ寄り道.
展望塔と展望塔より撮影.
館山湾が一望できます.もうちょい空が澄んでいれば三浦半島も見えた模様.
砲台跡

そのすぐ隣には弾薬庫跡が

中は泥沼状態だったので奥まで入れず.
明神岬への道入り口

高さ80mを降りるので割合疲れます(笑)
明神崎到着

険しい地形な分,眺めもグッド!
ビジターセンターにて

当時の弾薬箱らしいです.
探照灯格納庫跡


格納庫の隣の建物とその内部

何に使われていたんだろう…?
第2展望台より

弁財天の洞窟

どれくらいの深さかまだ確かめられていないんだとか.
兵器庫跡

今は用具入れのようです.
船形港のふれあい市場にて昼食

海鮮丼+生牡蠣…!
「おれたちヨットできたんだぜ」というおじさんたちと少し雑談.
海かー.
房総半島最西端である洲崎を目指し,館山湾沿いに移動
北条海岸にて

もともと天気のよい日ではありましたが,鏡ケ浦とも呼ばれるだけあり,波は非常に静かです.
南館山市にて

鉈切洞窟と鉈切神社



と,すぐ近くにあった刀切神社


もともとは鉈切も刀切も同一神社だったらしいとかなんとか…?
洲崎灯台へ到着

房総最西端.

ここからも館山湾が一望できます.いちおう先ほどの大房岬も見えます.
そのまま洲崎を1週して帰ることに.
途中にあった洲崎神社


上下移動の多い日だ…(笑)
ようやく境内に到着(汗

高いだけに眺めも結構いいのですが,太陽が真正面に来てしまったので撮影は断念.
そういやバイク入れてとってなかったなぁということで,房総フラワーラインの途中にて撮影.

車のとおりも少なく,歩道には花が植えられているため結構きれいです.
さすがフラワーライン.
洲崎をフラワーラインで1週し,日も暮れ始めてきたので館山を後にしました.
帰宅途中に君津のサービスエリアで休憩していると,なんとバイクでサイドカー+キャンピングカー(!!!)のおじさんと遭遇.
北海道3週間の旅から帰っている途中なんだとか.
来年はテント買ってぶらっとするか.
ということで,無事帰還しました.
そのすぐ隣には弾薬庫跡が
中は泥沼状態だったので奥まで入れず.
明神岬への道入り口
高さ80mを降りるので割合疲れます(笑)
明神崎到着
険しい地形な分,眺めもグッド!
ビジターセンターにて
当時の弾薬箱らしいです.
探照灯格納庫跡
格納庫の隣の建物とその内部
何に使われていたんだろう…?
第2展望台より
弁財天の洞窟
どれくらいの深さかまだ確かめられていないんだとか.
兵器庫跡
今は用具入れのようです.
船形港のふれあい市場にて昼食
海鮮丼+生牡蠣…!
「おれたちヨットできたんだぜ」というおじさんたちと少し雑談.
海かー.
房総半島最西端である洲崎を目指し,館山湾沿いに移動
北条海岸にて
もともと天気のよい日ではありましたが,鏡ケ浦とも呼ばれるだけあり,波は非常に静かです.
南館山市にて
鉈切洞窟と鉈切神社
と,すぐ近くにあった刀切神社
もともとは鉈切も刀切も同一神社だったらしいとかなんとか…?
洲崎灯台へ到着
房総最西端.
ここからも館山湾が一望できます.いちおう先ほどの大房岬も見えます.
そのまま洲崎を1週して帰ることに.
途中にあった洲崎神社
上下移動の多い日だ…(笑)
ようやく境内に到着(汗
高いだけに眺めも結構いいのですが,太陽が真正面に来てしまったので撮影は断念.
そういやバイク入れてとってなかったなぁということで,房総フラワーラインの途中にて撮影.
車のとおりも少なく,歩道には花が植えられているため結構きれいです.
さすがフラワーライン.
洲崎をフラワーラインで1週し,日も暮れ始めてきたので館山を後にしました.
帰宅途中に君津のサービスエリアで休憩していると,なんとバイクでサイドカー+キャンピングカー(!!!)のおじさんと遭遇.
北海道3週間の旅から帰っている途中なんだとか.
来年はテント買ってぶらっとするか.
ということで,無事帰還しました.
PR
COMMENT