ツーリング等のblogです。目指せ日本百景全走破!?
再び奥多摩へ行ってきました.
今回は前回とは別の場所で見ることと鍾乳洞で涼んでくるのが目的.
ということでいざ,出発~
特に寄り道することなく奥多摩へ.時間も昼時になってきたので,鳩ノ巣駅付近で食事をすることに.
釜飯

端のほうがきれちゃいました(汗.少々高級な昼飯になってしまいましたが,おいしかったです.
でも夏場に食べると余計に暑い(笑
今回は前回とは別の場所で見ることと鍾乳洞で涼んでくるのが目的.
ということでいざ,出発~
特に寄り道することなく奥多摩へ.時間も昼時になってきたので,鳩ノ巣駅付近で食事をすることに.
釜飯
端のほうがきれちゃいました(汗.少々高級な昼飯になってしまいましたが,おいしかったです.
でも夏場に食べると余計に暑い(笑
ついでに鳩ノ巣駅周辺も歩いてみることにしました.
雲仙橋とその上より

さらに下のほうへ行ってみると滝を発見.

水量は多くないかもしれませんが,結構な高さがありました.
鳩ノ巣の由来

一心亭付近にて


写真だとあまり迫力ありませんが….
奥多摩へ行ったらぜひ見ていくことをオススメします.
ちなみに上のほうに見える橋が先ほどの雲仙橋.
写真左下の河原まで下りてみました.

鳩ノ巣渓谷を堪能したところで,次の目標へ出発.日原鍾乳洞へ.
鍾乳洞入り口.


気温は9度と非常に涼しいですが,上下移動が多いためしばらくすると半そででもちょうどいいくらいになります.
入り口付近は割と心細く感じますが,中に入ってしまえば人がたくさんいるのでそうでもないです(笑
あまりいい写真は撮れなかったので詳細は省略.
鍾乳洞を見終え,さらに奥へ進んでみることに.
林道入り口と入り口より撮影.

このあたりは険しい地形ばかり.同じ東京とは思えませんね.
林道途中で撮影.

途中はほとんどオフロードです.
がけ崩れの残骸を通るところもあり,スリル満点(汗.
エストじゃセカンドギアでやっとでした.っていうかエストでくるとこじゃない(泣.
これはこれで楽しいですけどね.
開けたところにでました.

国道411号→日原鍾乳洞→現在地.
結構奥まで来たなぁ.
ちなみに携帯はもちろん圏外.
故障したら一巻のお終り(汗.

先ほどの開けたところから奥へはバイクで進めなさそうなので,戻ることに.
なんとか無事下山.よくこけなかったもんだ.
国道まで出て,奥多摩湖へ向け出発.
奥多摩湖の浮き橋.

浮き橋より.

浮き橋を往復し終えたので,奥多摩周遊道路へ.
月夜見第一駐車場より.

相変わらずいい景色が見れますね.
ということでこのあと無事帰還しました.
雲仙橋とその上より
さらに下のほうへ行ってみると滝を発見.
水量は多くないかもしれませんが,結構な高さがありました.
鳩ノ巣の由来
一心亭付近にて
写真だとあまり迫力ありませんが….
奥多摩へ行ったらぜひ見ていくことをオススメします.
ちなみに上のほうに見える橋が先ほどの雲仙橋.
写真左下の河原まで下りてみました.
鳩ノ巣渓谷を堪能したところで,次の目標へ出発.日原鍾乳洞へ.
鍾乳洞入り口.
気温は9度と非常に涼しいですが,上下移動が多いためしばらくすると半そででもちょうどいいくらいになります.
入り口付近は割と心細く感じますが,中に入ってしまえば人がたくさんいるのでそうでもないです(笑
あまりいい写真は撮れなかったので詳細は省略.
鍾乳洞を見終え,さらに奥へ進んでみることに.
林道入り口と入り口より撮影.
このあたりは険しい地形ばかり.同じ東京とは思えませんね.
林道途中で撮影.
途中はほとんどオフロードです.
がけ崩れの残骸を通るところもあり,スリル満点(汗.
エストじゃセカンドギアでやっとでした.っていうかエストでくるとこじゃない(泣.
これはこれで楽しいですけどね.
開けたところにでました.
国道411号→日原鍾乳洞→現在地.
結構奥まで来たなぁ.
ちなみに携帯はもちろん圏外.
故障したら一巻のお終り(汗.
先ほどの開けたところから奥へはバイクで進めなさそうなので,戻ることに.
なんとか無事下山.よくこけなかったもんだ.
国道まで出て,奥多摩湖へ向け出発.
奥多摩湖の浮き橋.
浮き橋より.
浮き橋を往復し終えたので,奥多摩周遊道路へ.
月夜見第一駐車場より.
相変わらずいい景色が見れますね.
ということでこのあと無事帰還しました.
PR
COMMENT